地域の未来のために
頑張ります
下田かずしげ

姿画像

御 礼

この度、「下田かずしげ」の前橋市議会議員選において初当選の栄をよくすることができましたのも、これもひとえに皆様方の温かいご支援の賜物と心より感謝申し上げる次第でございます。
かかるうえは、甚だ微力ではありますが、前橋市の発展に一意専心の覚悟でありますので、今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。

welcome

「地域の未来のために」
伝えたいこと

ようこそ、下田かずしげの公式サイトへお越しいただきましてありがとうございます。

私、下田かずしげは「地域の未来のために」できることを考えています。

 よい地域づくりのためにはなにが必要か?そして継続していくためにはどうすべきか?子供たち、または高齢者社会の未来を考えるとどういった社会がよいか?

 そのための一つとして地域のコミュニケーションがとれる環境作りをしていきたい。子供と大人、高齢者が会話をして助け合っていける社会をつくりたい。文化やスポーツ、教育や経済など世代間で情報を共有し、より良い社会を作っていきたいと考えます。

 前橋市富士見町に生まれ、幼稚園、小学校、中学校、高校と地元で育った私は子供の頃は農作業の手伝い、中学校、高校と部活動で体を動かしてきました。小さい頃は縁も多く畑で遊ぶこともしばしばでした。中学時代は、柔道、高校時代は野球と部活動に勤しみ、成長する過程での大事なことを教わりました。大学で土木工学を学び、27歳で地元に帰って来ました。久しぶりの地元でのお祭りや体育行事などに参加することで、コミュニケーションが取れたことは嬉したったことを覚えています。

 30歳代からは様々な団体に所属し、経験する中で社会作りとはどういったものを目指すべきなのか考えるようになりました。
 教育・経済・文化・安全などをさまざまな要因から私が考え至ったのは、「人と人のつながり」がやはり根本として大事なのではないかという思いでした。

 昨今、SNSの普及により多くの情報があふれています。その中でも信頼できる情報を選択するためにはどれだけ人が携わっているか見極めなければなりません。
 そのためには、老若男女問わず、地域のすべての人が助け合い、意見を交換し、成長できる環境を作ることが必要だと思うのです。

 たくさんの人の声を聞き、よりよい地域の未来を築くために皆様一人一人のお力添えが必要です。よりよい社会のために皆様の声を聞き、下田かずしげは「地域の未来のために頑張ります。」

プロフィール

  • 1971年12月6日生まれ
  • 富士見幼稚園卒業
  • 時沢小学校卒業
  • 富士見中学校卒業
  • 群馬県前橋高等学校卒業
  • 日本大学工学部卒業
  • 富士見商工会所属
  • 前橋青年会議所所属
  • 前橋商工会議所所属
  • 前橋北ロータリー所属
  • 後援会事務所:前橋市富士見町時沢500−2
For the promise

約束のために

「子どもたちが安心できる将来のための地域づくり」

1.安全な生活環境
通学路や公園の危険箇所の再点検を実施し安心安全のさらなる向上を進めます。
2.教育の充実
デジタル化の時代に沿った最新の学習方法を学べるように進めます。
3.心の健康と福祉のサポート
移りゆく時代の中で、いじめやストレス、不安に対処できるサポート体制の構築を進めます。

「高齢者世代が子ども・孫と一緒に成長できる地域づくり」

1.世代間交流の促進
高齢者と若者と子どもたちが一緒に過ごせる時間を増やせるような仕組みづくりとそれに必要な場所の確保を進めます。
2.共同学習の場所の提供
みんなが同じ内容の学習の場を設けることにより、世代間の知恵や技術を提供する仕組みづくりを進めます。
3.デジタル技術を活用した世代間の橋渡し
デジタルに慣れ親しんでいる若者を中心に、高齢者へ使い方や生活での便利機能などを学習する仕組みづくりを進めます。

「多様化する生活環境の中で情報を共有できる地域づくり」

1.デジタル技術を活用した情報プラットフォームの整備
多様化する住民誰もがアクセスしやすいデジタルプラットフォームを導入を進めます。
2.コミュニティハブの充実
現在のコミュニティーセンターや学校等を再整備し、情報共有の場として住民同士が顔を合わせるられる場として進めます。
3.情報共有を促進する住民ネットワークの構築
地域ごとの情報ネットワークを構築し、更に地域間交流のネットワークとして利用できるよう進めます。

「地域の資産を活用しまわりでお手伝いできる地域づくり」

1.地域資源の共有と発見
各地域の資源(自然資源・歴史的資源・文化的資源・特産品など)を地域ごとに再評価して、前橋市としてPRできるよう進めます。
2.地元ビジネスへの支援
地域にある地元ビジネスをサポートしあえる仕組みづくりを進めます。
3.高齢者や子育て世代への支援
高齢化が進み、子育て世代は共働きによる家庭が増えています。各地域物産を支援できるような仕組みづくりを進めます。

「スポーツ・文化・芸術を振興できる地域づくり」

1.スポーツ・文化・芸術施設の再生とアクセス向上
各施設の整備とアクセスの整備を再度見直し、誰もが利用できるよう進めます。
2.地域スポーツ活動の振興
地域ごとに、スポーツができる環境の整備とその地域にある施設を利用したスポーツをするために、必要なサポートの仕組みづくりを進めます。
3.文化・芸術活動の振興
地域ごとに文化・芸術活動ができるよう、継承者育成の推進と活動報告ができる場づくりを進めます。

サポーター登録
下田かずしげの応援をお願い致します。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お名前
ご家族名
ご家族名
ご家族名
ご家族名
ご家族名
ご紹介者名

活動報告

日々の活動を報告いたします。

ja街頭演説
activities

JA前橋市北部支所演説会

北風が吹く寒い中お越しいただいた皆様、そして応援に頂いた、鈴木俊司市議会議員、鈴木かずなり県議会議員、山本龍前前橋市長、中曽根康隆衆議院議員(秘書)の方々には、下田かずしげのこれからの頑張りに是非期待してください。選挙戦 […]

演説02
activities

街頭演説会IN受地会館

2月7日(金曜日)午後2:00より、受地地区の皆様へ下田かずしげの熱い思いをお届けいたします。是非皆様、親戚、ご友人、知人、趣味仲間、仕事仲間に声かけして頂いてご一緒にご来場ください。

activities

街頭演説INかやの木駐車場

2月7日(金曜日)午後1:00より、横室地区の皆様へ下田かずしげの熱い思いをお届けいたします。是非皆様、親戚、ご友人、知人、趣味仲間、仕事仲間に声かけして頂いてご一緒にご来場ください。

SNS

Facebook・Instagram

フェイスブック・インスタグラム投稿もご覧ください。
フォローもよろしくお願いいたします。

You tube動画

現在準備中

スケジュール

これからの活動

◯◯月◯◯日

コミュニティセンター


地域の未来のために
前橋市のために
がんばります!

PAGE TOP